fc2ブログ

☆春の風物詩?☆

太陽の光が暖かく、梅のつぼみもほころんで・・・


と思ったら寒い昨日、今日と寒い
最高気温5℃真冬じゃないですか
どうやら、都内では雪も舞ったとか・・・まだまだ春は先なのでしょうか・・・

しかし、とあるところには既に春が来てるようです
それは・・・


花 粉 情 報 !


Yahoo!天気予報のページには既に花粉情報のコーナーが設置されていました。
これは春の風物詩ですねぇ・・・
寒さとは裏腹に(来て欲しくない)春がすぐそこまで来てますね

ブログ担当者は未デビュー組ですが、花粉症の方には辛い季節
自分も今年は・・・と怯える季節
迫りくる恐怖と闘う為に花粉症について調べてみました

この時期になるといたるところで話題にのぼる花粉症ですが、主にスギの花粉が原因というのはテレビ等のメディアではよくみかけますよね
実際に花粉症患者の7割がスギ花粉が原因だそうです

では、何故スギ花粉による花粉症が多いかというと
日本の森林面積の18%、国土の12%を占める広大なスギ林が生み出す花粉量の多さのせいとか
日本、スギの木多過ぎっ
・・・え?ダジャレじゃないですよ?
アレルギーを引き起こす原因物質が多い事が患者数の多さと比例してるわけですね
ちなみにスギ花粉の飛散量が極めて少ない北海道やスギの木のない沖縄は花粉症患者がとても少ないそうです

sugi01.jpg
これがごくごく一般的な杉林
街を離れるとこういった風景よく見ますねぇ・・・田舎のおばあちゃんちを思い出すなぁ・・・

この無数の杉たちが
sugi02.jpg
こうなって

sugi03.jpg
こうなって

sugi04.jpg
杉汁(花粉)ブッシャーーーーーーーーー
これは・・・花粉症じゃないのに目が痒くて鼻がムズムズする気がしますね・・・


う~ん・・・これでは本州に暮らしてる限り花粉症デビュー待ったなしですね
明日は我が身かっ
なってしまうものは仕方がない・・・しかし辛い思いはしたくない・・・
花粉症になってしまった場合はセルフケアが大切だそうです


①室内に入る花粉を防ぐ
花粉が付着しやすい素材の衣服着用は避ける。
また、家に入る前には、衣類や髪に付着した花粉をはたき落とす

②室内での飛散を防ぐ
スギ花粉は湿気を含むと重くなって落下します。
このため加湿器を利用し、室内の湿度を上げれば空中での浮遊を防ぐことができます。

③身体に入る花粉を防ぐ
外出時にはマスク・眼鏡を着用することで体に入る花粉を効果的に防ぐことができます。
普通の眼鏡でも、目に入る花粉量を3分の1くらいまで減少できますが、花粉症用の眼鏡は4分の1くらいまで減少できるといわれます。
また、マスクは最も効果的な花粉症防護グッズです。
普通のマスクでも水で湿らせたガーゼを中にはさむことによって90%以上の花粉をシャットアウトできます。

ふむふむ・・・結構簡単に出来るセルフケアですね・・・
折角の春、鬱々とした気持ちにならないためにも身近なことからケアしていきたいですね

まだまだ寒い日もあるかと思いますが、身体に気をつけて素敵な春を迎えてください



外壁、屋根の塗装やリフォームなどをお考えの方は、
ぜひホーム建創までご連絡下さい
お客様のご来店、ご連絡を心よりお待ちしております
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
平塚 外壁塗装