fc2ブログ

☆桜☆

4月に入り、日中は汗ばむほど暑い日が続くようになりました
こたつやストーブの暖房器具もそろそろお片づけしなければっと思った矢先に・・・


寒い寒すぎる
(あれ、前にもこんな出だしで記事を書いた記憶が・・・いや・・・気のせいかしら・・・)

寒の戻りなんて生易しいものじゃないくらい本日は寒いです
朝の通勤時に車のフロントガラスにぶつかるものが水滴ではない半固形物だったのも頷けるレベルの寒さです
関東の山沿いでは雪も降ったとか・・・

しかし、いくら寒いと言えど4月
4月と言えば桜ではないでしょうか?
桜ズームアップ1 桜ズームアップ2

今年も各地の桜の写真をご紹介いたします
桜のピークが早かったので散ってしまったところもありますが、こちらの記事でお花見していってくださいませ~

葛川沿いの桜(二宮町)
葛川沿いの桜1(二宮)

葛川沿いの桜2(二宮)

葛川沿いの桜3(二宮)
葛川は、中井町井ノ口地域の厳島神社周辺の湧水を源にし、 二宮町のほぼ中央を北から南へ流れをとり海岸段丘に近づくにつれ流れを東にとりながら大磯町へ、 さらに河口付近で不動川と合流し相模湾へ注ぐ全長約7kmの河川です。
4月上旬にはさくら祭りが行われ、夜桜がライトアップされるそうです
(午後6時~午後9時)


大庭城址公園の桜(藤沢市)
大庭城址公園(藤沢)
大庭城山は室町時代中頃に本格的な築城がなされ、小田原北条氏の時代に廃城になったと伝えられています。
館址広場には、昭和7年に建てられた大庭城址記念石碑があります。
12.6ヘクタールある園内は、桜やフジ、バラなど四季折々の花が咲き、多くの人で賑わいます。
私は小学生の頃、この公園に遠足に行きました


引地川親水公園の桜(藤沢市)
引地川親水公園(藤沢)
平成9年に開設された9.7ヘクタールある公園は、中央に北から南へと引地川が流れています。
園内には、主にサッカーに利用されるスポーツ広場や芝生広場、木製遊具や複合遊具、ローラーすべり台などの施設があります。
また遊水地や木道のある湿性植物園があり、四季折々の植物、昆虫、野鳥を観察することができます


沼代の桜(小田原市)
沼代の桜(小田原)
ここはかつて、沼代(ぬましろ)の鎮守王子神社のお祭りで奉納されていた競馬が行われたところで、その直線道の両脇に村人が植えた桜が今も残っているそうです。
小田原市の中でも静かな落ち着きのあるところで、棚田や丘陵の緑が桜をよけいに美しく見せるスポット


上原中佐記念碑の桜(小田原市)
上原中佐記念碑(沼代)
1945年2月16日に小田原市沼代の山中に一機の戦闘機が墜落。この戦闘機に搭乗していたのが首都防衛飛行第22戦隊長の上原重雄中佐でした。
上原中佐を偲んで建てられたお墓と記念碑が【上原中佐記念碑】です


田村の桜並木(平塚市)
田村の桜並木(平塚)
3月末から4月上旬まで田村桜まつりが開催され、開催期間中には桜並木に提灯が飾り付けられます。
天神森公園で演芸大会(模擬店など様々なイベント)も催されるそうですよ


どのスポットも本当に綺麗ですね
綺麗な花は数あれど、どうして桜はこんなにも心に響くのか・・・
散ってしまうのは寂しいですが、そこがまた日本人の心をくすぐるのでしょう




外壁屋根の塗装やリフォームなどをお考えの方は、
ぜひホーム建創までご連絡下さい
お客様のご来店、ご連絡を心よりお待ちしております
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
平塚 外壁塗装